ホームの画像(リニューアル)は何?
投稿者:都 こんぶ
2010-10-10 (日) 02:09
分裂中のパンゲア大陸(バルチック艦隊大遠征イメージ)
27%
日本海海戦の舞台・対馬沖の航空写真
9%
第二部で放送される閉塞作戦の舞台・旅順港の航空写真
18%
世界地図のデフォルメ(左下は日本列島を裏返したもの)
18%
瀬戸内海(松山から呉の間あたりの島々)航空写真
18%
雲の画像
0%
1~6のどれでもない(コメント欄に回答ください)
9%
ホームの画像(リニューアル)は何? | 本木雅弘 JellyfishCafe.com
Comments
坂の上の雲の放送開始までの、つなぎの遊びアンケートのつもりです。
アンケートというよりは、謎解き遊びのようなもので、本来の趣旨から、ちょっとはずれてるけどなあ・・と思いながらも投稿してみました。
こういう濃い色の部分が浮き上がっても見える、ポジ・ネガどちらともとれる騙し絵的なものに、すぐ反応してしまうたちなので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(お願いルール)今回は、正解というものが存在する、いわば、謎解き遊びですので、唯一「正解」を知っているmasterは、アンケート締めきりまで回答禁止とします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(私の見え方)
選択肢が全部「坂の上の雲」関連になってしまったのは、ブルー基調=海、に、英語のロゴが、真之を連想させるからです。
一番はじめは、薄い色のほうが浮き上がった画像に見えました。
ところが、濃い色が浮き上がって見えたとたんに、あ、地図!と思い、濃い色が陸地に見えたら最後、ポジ・ネガが元に戻らなくなりました。
いつも見る、上が北・下が南の日本列島では無く、テレビで、北朝鮮から日本列島を見た地図とか、中国から見た日本列島地図とかをまず連想したので、左右に流れる海っぽい部分は、まずは日本海。しかし、日本海だと、陸に比べて海が狭すぎるし、日本海中で、こんなに陸が迫っている部分は無さそうなんです。
陸(島)と海の入り組み方だと、瀬戸内海しか思い浮かばない。故郷・松山と、海軍基地があった呉との間だと、こんな感じになるところがありそうです。瀬戸内海って、平家の滅亡とか、真之が研究していた村上水軍とか、海の戦いを連想させるものがあり、グローバル性には欠けるものの、歴史ロマンがひろがります。
しかし、グーグル地図を調べても、ぴったりこの画像に合う場所は、見つけられなかったです。特に、左下の「く」の字の島が、逆さまに見ても、反転しても、瀬戸内海には、見つからないんです・・。
「く」の字の島に注目している内に、日本列島を裏返したものに見えてきました。上の点が北海道ですね。左から、日本・ユーラシア大陸・英国・アメリカ。上はその続きで、インド・ユーラシア大陸・アフリカ・南米。(大きさの比率も違うし、かなりデフォルメされてますが・・)
と思う内に、デフォルメぶりが、パンゲア大陸の分裂過程の動画にも思えてきました。wikiのパンゲア大陸のページに動画がありますね。これだと、日本はちょっと判然とせず、「く」の字の陸地はオーストラリアになっちゃいますが、パンゲア分裂のオーストラリア大陸(というかそこのプレート?)の動きって、バルチック艦隊並の長距離移動なんですね。
濃い色のほうが、雲なのかな、とも思いました。よく見ると濃い色の中に赤っぽい部分があるので、その点では、陸地というよりも、雲っぽい気がする。
しかし、どれも「これだ!」と確信持てるものはありませんでした。
こんなアンケート誰も投票してくれないかなあ??
とか思ってましたが、けっこう投票して下さってありがとうございます。
確か、期間1ヶ月で出したと思うので、あと1週間で締めきりです。
☆坂の上の雲の放送が、近づいてきました☆☆ ~~長かった~~
1つの役に専念する、という本木さんの方針ですが、ながーーく待たされるファンとしては、問題だなあ・・もう大問題です(笑)
ということで、締めきりになりましたら、さしつかえなかったら、masterのネタバレ、よろしくお願いします。
今回、自力で正解!に到達したくて、画像をコピペして検索したくなる衝動にかられたのですが、それってできないんだなあ・・って思って、ちょっと不思議な気持ちになったりしました。
ということは、たとえば、本木さんの写真見て、名前がわからなくて、これ誰なの?って思った人がいても、ネットには本木さんの写真がたくさん出回っているのに、「本木雅弘」というキーワードに行き着けない場合は、どんなに見たくても、本木雅弘の他の写真や動画には行き着けないということかな。
む? 私がやりかたを知らないだけで、すすんだ人達はそういうことができたりするのかしらん?・・そんな事ができたら、そのうちモンタージュ写真から、犯人をつきとめたりできちゃったりするかも知れないですね。
でも、できない、っていうほうが、世の中にアナログな謎謎が残って、かえって良いような気もします。
まさかのアンケートに驚きました(笑
正解は、雲の画像をいじっていたら、地図のように見えてきて、これで行こう!と。あとは真之チックに青で。ということです。全部が正解なような微妙なオチでごめんなさい(笑
そう遠くないうちに、画像で検索っていうのができると思いますよ。
>master 正解流出、ありがとうございます
元は雲の画像 でしたか。
ということで、下から2番目の選択肢「雲の画像」を正解とさせていただきます。
なんと正解者ゼロでした(笑)。ゼロの選択肢が出るって珍しいんですけど。
考えてみれば木星とか土星とか固まってない星って雲が地図みたいなもんですね。雲と地図って、おおざっぱに見ればもともと似たようなものなのかも。
何億年か先に、日本列島へんがこの画像ぴったりの形になってたりしたら楽しいですね。何億年先の人(宇宙人?)が画像検索したらこの画像にぶちあたって、「多少の誤差があるとはいえどうやって予測したんだ?当時の科学技術はすごかったのか?とか、いや古代人は科学では知り得ない能力を持っていたのだろう」とか言ってたりしたら楽しいなあ。ということで、未来の宇宙人さんにも正解を書いておこう。
たんなるマグレ・偶然ですよ >未来の宇宙人さんへ
新しいコメントの投稿